病院で言うところの「紹介状」とは・・・
ある病院の医師が、ほかの病院の医師に
患者さんを紹介する、
という場合に発行する書類のことを言います。
「診療情報提供書」が正式名称です。
名前の通り、
患者さんの診療情報が書いてあるので、
初めて受診する病院でも、
その書類があれば、
スムーズに診察が行われます。
なお、大病院で初めて受診する場合には、
紹介状の有無により、窓口での支払いが
変わる場合があります。
病床数200床以上の病院が
いわゆる「大病院」と呼ばれ、
「保険外併用療養費」という費用が
かかる場合があります。
当院の病床数は166床ですので、
紹介状があっても無くても
診療費に違いはありません。
・・・ですが、紹介状があれば、
診察がスムーズに行えますので、
お持ちの場合は、必ずご提出ください。
たとえば、
ある病院で入院できる患者さんの最大数が、
200人だとすると、
「あの病院は200床(しょう)だね」と言ったりします。
これは、入院用のベッドの数を表していて、
「ベッドの数」=「病床数(びょうしょうすう)」
とも言います。
ですので、
「西蒲中央病院は、病床数166床だから、
166人が入院できるんですね!」
ということになります!
〒959-0423
新潟県新潟市西蒲区旗屋731番地
FAX 0256-88-5531
受付時間 | 平日 | 土曜 |
---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ |
13:30~17:00 | ○ |
診療時間 | 平日 | 土曜 |
---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ |
14:00~17:30 | ○ |
面会時間 |
---|
11:00~20:00 |