健康保険に入っている本人(被保険者)、
またはその家族(被扶養者)の証明として、
原則、国民全員が持っている証です。
「健康保険 被保険者証(ひほけんしゃしょう)」
という名前ですが、
日常の会話では簡単に「保険証(ほけんしょう)」と言ったりします。
名刺サイズのカードや紙である場合が多いです。
なお、75歳以上の方は、
ハガキサイズくらいの紙でできた保険証です。
(「後期高齢者医療被保険者証」と呼ばれます)
また、それとは別に、医療費を減額できる証書を持っている方が
いらっしゃると思います。
例えば、
●高齢受給者証
●健康保険 限度額適用認定証
●健康保険 標準負担額減額認定証
●健康保険 限度額適用・標準負担額減額認定証
●健康保険 特定疾病療養受領証
など です。
本来であれば、窓口で医療費の3割を支払うところ、
2割や1割の支払いで済む場合があったりしますので、
お持ちの場合は、必ず保険証と一緒にお持ちください。
「これは必要かな?」と迷ったら、
とりあえず持って来ていただいて、
窓口でお尋ねくださいね!
〒959-0423
新潟県新潟市西蒲区旗屋731番地
FAX 0256-88-5531
受付時間 | 平日 | 土曜 |
---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ |
13:30~17:00 | ○ |
診療時間 | 平日 | 土曜 |
---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ |
14:00~17:30 | ○ |
面会時間 |
---|
11:00~20:00 |