西蒲中央病院 通所リハビリテーション居宅・在宅・通所系サービス
西蒲中央病院 通所リハビリテーションとは・・・
要支援・介護認定を受けた利用者さまの心身機能の維持・回復と日常生活の自立を支援する目的で、リハビリテーションやその他必要なサービスを提供いたします。
当西蒲中央病院 通所リハビリテーションは入院設備のある病院付属の通所リハビリテーションのため、急変時も対応可能ですので安心してご利用いただけます。
-
対象者
要介護認定の結果が要支援1・2、要介護1~5と認定された方が対象です。
現在、40歳代~90歳代までの方が利用されております。
- 営業日月曜日~土曜日まで(12月31日~1月3日を除く)営業しております。
祝祭日も休まず営業しております。
-
運営理念
- わたしたちは、利用者さまの自立支援に向けたパートナーとして最善を尽くします
-
運営方針
- 利用者さまの意思及び人格を尊重して、常に利用者さまの立場に立ったサービスの提供に努めます。
- 地域との結びつきを重視し、関係市町村、他のサービス事業者等と連携を図り、総合的なサービス提供に努めます。
- 利用者さまの個人情報の保護は、個人情報保護方針に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、取り扱いを行います。
サービス内容
リハビリテーション
- 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者さまの身体状態や日常生活に合った計画を作成し、一人一人の状態に合わせたリハビリテーションを提供いたします。
- 必要に応じて理学療法士、作業療法士がご自宅へ訪問し、ご本人やご家族へ日常生活や介護面のアドバイスも行います。
- エアロバイク、ホットパックなどの機械を使用したリハビリテーションも行います。
- 理学療法士、作業療法士による個別リハビリテーション以外にも、運動メニューを組んでおり、リハビリテーションを重視したサービスを提供いたします。
看護ケア
- 営業日全てにおいて看護師が常駐しています。
- 利用毎に看護師が血圧・体温、脈拍などを測定し、体調を確認いたします。
- 糖尿病でインスリン注射が必要な方、気管切開を行っている方、痰の吸引が必要な方、経管栄養を行っている方、人工肛門や床ずれなどの処置が必要な方などにも対応いたします。
- 食事
-
- 管理栄養士による、栄養面を考慮したバランスの良い食事を提供いたします。
- 減塩食やハーフ食、お粥、きざみ食、ゼリー食などにも対応しています。
- 3時にはおやつの提供もございます。
- 入浴
-
- 一般浴と機械浴から利用者さまの状態に合わせて入浴していただきます。
- シャンプー、石鹸、バスタオルなどは、こちらでご用意してありますのでご持参いただかなくても構いません。普段、ご使用になっている物をこちらでも使用したい希望がある場合、ご持参されても大丈夫です。
- 送迎
-
- 専用車で送迎いたします。
- 車椅子のままでも乗降できますので、車椅子の方もご安心下さい。
その他
- 園芸活動
-
家庭菜園の一環として、なす、きゅうり、ししとうなどの野菜をプランターで育てています。
収穫時期には、利用者さまと一緒に収穫を行います。
- 脳の活性化
-
認知機能の低下を防ぐため脳の活性化を目的とした計算問題・音読などの脳トレーニングも行っています。
- 趣味活動など
-
パズルや書道、将棋や囲碁、オセロなど利用者さま同士で趣味活動を楽しまれています。
西蒲中央病院 通所リハビリテーションのご案内
営業日・営業時間 |
- 月曜日から土曜日 8:30~17:30(12月31日~1月3日を除く)
※祝祭日も休まず営業しております
|
サービス提供時間 |
上記 9:30~15:45 |
利用料金 |
要介護度・利用時間・サービス種類により決定します。 お問い合わせ下さい。 |
個人情報保護 |
当事業所は、個人情報保護方針を定め確実な履行に努めております。 |
対象者 |
要介護認定の結果が要支援1・2、要介護1~5と認定された方 |
ご相談窓口 |
西蒲中央病院 通所リハビリテーション
- 〒959-0423 新潟県新潟市西蒲区旗屋731番地(西蒲中央病院内)
- TEL 0256-88-0024(通所リハビリ直通電話)
- 担当 山田・本田
|
その他 |
見学、無料体験利用も随時受け付けております。 サービス内容やリハビリの様子等、不明点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 |
サービスご利用の流れ
- お問い合わせ
-
「通所リハビリテーションをご利用してみたい」という利用者さまやご家族さまは電話等でお問い合わせ下さい。
※担当ケアマネージャーがいらっしゃる場合にはケアマネジャーへご相談下さい。
- 見学・無料体験利用(見学や無料体験を行わなくても利用可能です)
- ご希望される方に通所リハビリテーションの1日の流れやリハビリの様子などを無料で見学・体験する事が出来ます。
- 事前訪問・契約
-
生活相談員がご自宅または入院先等まで訪問させて頂き、利用者さまやご家族さまと面談を行いながらご希望等をお伺い致します。
ご利用に関する説明と契約手続きを行います。
- サービス利用開始
-
利用開始日を調整し、スタッフがお迎えにまいります。
サービス開始前にはリハビリテーション実施計画書を作成し、説明と同意を得てサービスを開始します。
一日の流れ
※レクリエーションが苦手という方にも対応いたしますので、ご相談下さい。